教育プログラム
教育体制
教育理念
専門職業人として、看護部の理念に基づき、時代に対応した質の高い看護・介護を展開できる能力と、自己啓発による資質の向上を図ることの出来る人材を育成します。
教育方針
- 看護・介護実践能力及び果たす役割を段階的に修得し、的確に判断し行動できる看護師・介護を育成します。
- 主体的に学び、自分の看護・介護を語れる、専門職として自律した看護師・介護を育成します。
- 倫理観に基づいた豊かな人間性と社会性を備え、地域に貢献できる看護師・介護を育成します。
- 当院の特性(高齢者・認知症・看取りの看護)を理解し、患者・家族に寄り添える看護師・介護を育成します。
グレイス病院では、質の向上を目的に、看護協会等の研修受講を推奨しています。
受講に必要な時間と費用を保障しています。
クリニカルラダー
現在当院では、東京都看護協会の「アウトリーチ型定着促進事業」の支援をうけ、JNAラダーに基づいたクリニカルラダーを作成中です。
看護師ひとりひとりの成長に合わせた目標に沿って、クリニカルラダーシステムで段階的な育成を目指しています。
教育年間計画
☆全看護部職員対象の集合研修会
4月 | 新入職者オリエンテーション |
5月 | 静脈注射研修 |
6月 | 褥創対策研修 WOCによるMDRPUについて |
7月 | 感染対策研修 |
8月 | 医療安全研修 |
9月 | 認知症研修 認定看護師によるユマニチュードについて |
10月 | 口腔ケアについて |
11月 | 医療安全研修 |
12月 | 拘縮予防対策研修 |
1月 | 感染対策研修 |
☆中途入職者
病棟職員、多職種による座学研修、OJT等
中途入職者の方が、無理なく不安なく業務に入っていけるよう、中途入職者用の研修プログラムを行っています。
又、OJTにおいては専任の教育係による継続した対応を行っています。
委員会活動
- 院内感染対策委員会
- 事故防止対策委員会
- 身体拘束廃止委員会
- 褥創対策委員会
- 看護部教育委員会・記録委員会
- 接遇委員会
- 看護部業務改善委員会
病院における感染対策を総合的に企画実施しています、感染症の発生状況の把握及び対策の検討を行っています、院内の感染巡視、手指消毒の遵守把握等行っています
院内におけるインシデント事例の把握分析、再発防止策の検討を行っています。また医療安全にかかわる業務改善の提言等も行っています。
身体拘束の適正使用や、廃止への検討をおこなっています
褥創のある方の治療方針、対策や経過の確認、褥創発生リスクの高いかたへの対応等、多職種にての褥創回診等を行っています
看護の質の向上及び専門職としての学びの土壌を作り、発展を図るために教育研修企画やステップアップのシステムを構築しています。
又、適切な看護過程の展開となるよう看護記録の監査を、当院独自の略語集&スケール集を用い行っています。
適切な医療サービスが行えるように、接遇研修の企画、日々の接遇への提言等行っています、又年2回の職員対象のアンケートを行い接遇向上に努めています。
日常業務の課題解決を目的に検討を行っています。