文字サイズ
中
大
ホーム
|
理念・基本方針
|
グループ沿革
|
交通案内
|
採用情報
|
お問合せ
|
リンク
ホーム
理念・基本方針
グループ沿革
交通案内
採用情報
お問合せ
リンク
グループ病院
【グレイス病院】村田先生の小児科通信 第1回「花粉症」
グレイス病院
(2025.02.14)
こんにちは。グレイス病院小児科の村田です
これから、小児科のちょっとした役に立つ
お話を配信していこうと思います。
第1回目は花粉症についてです。
今年も、スギ花粉の飛散が本格化してきました。
花粉症のお薬は内服・点眼・点鼻などがありますが、
本来の効果を得るために正しくお薬を使用しましょう。
お薬の使用のポイントをお知らせします。
内服薬(レボセチリジン、エピナスチン、フェキソフェナジン、ロラタジン):
症状がつらい時に頓服するよりも、継続して内服することで安定した効果を発揮します。
症状が強い方は、花粉が少ない日も内服を継続しましょう。
これは、点眼薬・点鼻薬でも同様なので症状が強い方は
シーズン中なるべく投薬を継続しましょう。
点鼻薬(アラミスト®、リノコート®):
鼻づまりの状態で使用するとお薬が十分に鼻の粘膜に届きません。
入浴後などに鼻をかんで鼻汁がない状態で点鼻しましょう。
点眼薬(アレジオン®):
かゆみで目を掻いてしまった後に点眼すると
目にできた傷にしみて痛いことがあります。
かゆみが出る前にお家で点眼してから外出するようにしましょう。
どうしても点眼を嫌がってしまうお子さんには
1日1回瞼に塗ることで目のかゆみを抑えるアレジオン眼瞼クリーム®も
今年から使用できますのでご相談ください(当院では院外処方となります)
また、お薬だけで全ての症状を抑えられないこともあるので、
マスクや花粉症用メガネなどで体に入る花粉を物理的に
シャットアウトするようにしましょう。
お薬を正しく使って、花粉の季節を乗り越えましょう!
ホーム
|
理念・基本方針
|
グループ沿革
|
交通案内
|
採用情報
|
リンク
|
▲ ページトップ
回心会・青秀会
理念・基本方針
グループ沿革
女性活躍推進法
交通案内
お問い合わせ
リンク
回心堂病院
回心堂病院について
入院のご案内
外来のご案内
健康診断
面会のご案内
看護師/スタッフ募集
交通アクセス
回心堂第二病院
回心堂第二病院について
入院のご案内
外来のご案内
健康診断
面会のご案内
看護師/スタッフ募集
交通アクセス
ロイヤル病院
ロイヤル病院について
入院のご案内
外来のご案内
健康診断
面会のご案内
看護師/スタッフ募集
交通アクセス
グレイス病院
グレイス病院について
入院のご案内
外来のご案内
健康診断
面会のご案内
看護師/スタッフ募集
交通アクセス
共通コンテンツ
お知らせ一覧
イベント情報
“ほっ”とニュース
研究発表
スタッフ募集一覧
2011(C) 回心会・青秀会 All Rights reserved.